
概要 【Overview】
年代 【Era】
感想 【Impression】
ラッシュのTシャツはオフィシャル、ブート含め様々なパターンを仕入れてこれたので、縁のあるバンドの一つです。
ラッシュのTシャツでよく見かけるバックプリントのデザインはオフィシャル、ブートでもよく使用されていて、このロゴ=ラッシュという認識が完璧に形成されています。
このデザインは、1977年発表のA Farewell to Kingsという作品の中のCloser to the Heartという、シングルカットされた楽曲のジャケットのデザインですので、よほどラッシュに興味が無いとこのデザインの出所にたどり着くのは難しいですね。
ただ、ラッシュのTシャツを見ているとこのデザインは1980年頃のTシャツでよく見かけますから、恐らく本人達含めデザイン的に当たりというか、バンドの象徴のような存在となってよく使われたんだな、と推測しています。
「キャッチー」なんて言葉を良く聞きますが、団体を象徴するデザインはキャッチーであればあるほど認知度が高まります。
団体を表すロゴで生まれてくるものとしては、ロゴとしてデザインを手掛けるものが通常ですが、ラッシュのCloser to the Heartから生まれたこのデザインは、恐らく後からデザインだけ一人歩きして、後にTシャツに取り入れられることが多くなったように見受けられます。
それが狙ったものなのか、たまたま後から使えるかも、となったのかまでははっきりと言えませんが、デザインを続けていればいずれ象徴となるような決定的なデザインに出会える可能性があるんだなと学んだ次第です。
I’ve been able to purchase various patterns of Rush T-shirts, both official and boot, so I have a strong connection with the band.
The back print design that is often seen on Rush T-shirts is often used on official and boot releases, and it has perfectly formed the perception that this logo = Rush.
This design is from the cover of the single-cut song “Closer to the Heart” from the 1977 album A Farewell to Kings, so it is difficult to find the source of this design unless you are very interested in Rush.
However, when I look at Rush T-shirts, I often see this design on T-shirts from around 1980, so I assume that it was a hit with the band, including themselves, and that it became a symbol of the band and was used frequently.
We often hear the word “catchy,” and the catchier the design that symbolizes the group, the higher the recognition.
The more catchy the design is, the more people will recognize it. The logo that represents an organization is usually designed as a logo, but this design from Closer to the Heart by Rush seems to have been created later, and then later used on T-shirts. I don’t know if that’s what they were aiming for or not.