1990年代 ラモーンズTシャツ 【1990’s Ramones T-Shirts】

スポンサーリンク
R
Ramones
スポンサーリンク

概要 【Overview】

年代 【Era】

感想 【Impression】

確か1990年頃のラモーンズTシャツで、フロントプリント下にコピーライトが入ってるのですが、コピーライトの拡大画像は外部ストレージに保存していますので、確証情報はサイトで改めて解説いたします。

その上で1990年頃前提で話をしますと、1980年代と1990年代のヴィンテージTシャツの違い(USメイド)はサイズ感と素材です。

1980年代は機能性とジャストなサイズ感が主流でしたので、ポリコットンが主流でサイズもジャストフィット、という前提があってTシャツが流通していましたが、1980年代後半頃から段々とオーバーサイズのファッションや文化が旺盛し始め、Tシャツの作り自体が同じサイズ表記でも全く異なる大きさであったり、伸縮性皆無なコットン100%のボディが主流となったのです。

俗に言う「アメリカサイズ」と呼ばれるのは大概この年代のサイズ感を指しており、実は1980年代以前のUSメイドのサイズ感と日本のサイズ感はほぼ同等なんですね。

何なら1970年代以前のTシャツはメーカーによっては日本サイズのサイズ表記より小さめだったりするので、アメリカサイズ=大きいというのは厳密に言うと実態が異なることが伺えます。

そして、このラモーンズTは1990年頃という時代の転換期に存在していた一枚でサイズは大きめなんだけど素材はポリコットンという、前述した年代の違いを表す狭間を正に象徴しています。

ストーンズやメタリカの1990年頃のTシャツもこのような狭間現象が見られ、個人的にはこれらを「狭間T」と称し、恐らく誰も眺めていない角度からTシャツの在り方を見ていたりします。

I’m pretty sure it’s a Ramones t-shirt from 1990, and it has a copyright under the front print, but the enlarged image of the copyright is stored in an external storage, so I’ll explain it again on the website.

The difference between 1980s and 1990s vintage t-shirts (US made) is size and material.

In the 1980’s, the mainstream t-shirts were made of poly-cotton, and the size was supposed to be just right, but in the late 1980’s, oversized fashion and culture started to flourish. However, from the late 1980s, oversized fashion and culture began to flourish, and T-shirts were made in the same size but in completely different sizes, and 100% cotton bodies with no elasticity became the mainstream.

In fact, the sizes of US-made T-shirts before the 1980s are almost the same as the sizes in Japan.

In fact, the sizing of US-made T-shirts from the 1980s and earlier is almost the same as the sizing in Japan.

This Ramones t-shirt was made in 1990, a turning point in the history of t-shirts, and although the size is large, the material is poly-cotton, symbolizing the aforementioned difference in age.

RTictionary
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする